サチンチョードリーさんが主宰する
SPEAK UPオンライン英会話スクールは、
ネット上にも情報が少ないプログラムですよね!
イングリッシュブレークスルーに最後まで参加した人にしか案内されず、
定員が埋まっているタイミングだと募集自体されないこともあるそうなので
もはや「知る人ぞ知るプログラム」のようになっています(^_^;)
参考になる口コミも少ないので、
私も入会前にずいぶん悩みました。
なので一通り受け終わったこのタイミングで、
自分のための記録もかねて、
SPEAK UPを最後まで受けての感想やその中で得た情報を
できる限り細かくシェアしたいと思います!
ちなみに私は40代(ギリギリ…)主婦で、
結婚して中3と高3の子供がいます。
イングリッシュブレークスルーに参加した当初は英語は完全に初級レベル。
それまでは無料で学ぶ派でNHKの大人の基礎英語とか
Youtubeの動画などで独学はしていましたが、全くしゃべれるようにならず…
金髪のイケメン男子から電車の駅で話しかけられ
(たぶん乗り換えについて聞かれたと思う)
あまりにもドギマギして「あ、え?あ、えっと、、」しか言えず
何の役に立てなかったことが悔しくて悔しくて…
そういう自分を何とかしたいと思っていたのが
イングリッシュブレークスルーに参加した当初の状態なので、
そういうレベルの視点からの感想になりますことご理解ください。
あまりハイレベルな方には役に立てないかもしれませんm(_ _)m
60日のカリキュラムが終わってすぐ、
私の英語の腕試しと息子たちの受験も終わって
ひと段落した記念もかねて、
長年の夢で憧れだったロンドン旅行に
家族で行ってきました。
(写真はジュリアロバーツ主演の
恋愛映画の舞台にもなったノッティングヒル。
色とりどりの建物がかわいすぎて悶絶)
夫の英語力はハッキリ言って
SPEAK UP受講前の私といい勝負。
もう機内でビールを頼むのすらしどろもどろ…
息子たちも海外旅行なんて
6年前にグアムに行ったっきりなので
必然的に
「お母さんこの前まで英語勉強してたじゃん」
と私頼みになるわけで、、(^_^;)
その肝心の私はどうだったかというと、
家族一同、
私がガンガン英語で話すのを見て引いてました(笑)
SPEAK UPで学んだのはシンプルなグロービッシュなので
正直、英語の本家本元のイギリスで
私の英語は通じるの??
とすごく不安でしたが
そんな不安は全く必要なし。
相手の言ってることも分かるし
こっちの言っていることも通じるし、
もう本当に面白くて面白くて!
最終日にいった、あの有名なハロッズデパートのアフタヌーンティーでは
調子に乗って
イケメンウェイターを名前で呼んで
“What do you recommend, Brandon?”
(ブランドン、あなたのお勧めは何?)
なんてフレーズがスラスラ~っと言えた日にはもう
気分は英国淑女(笑)
全部SPEAK UPで学んだフレーズや
相手と仲良く話すコツを実践しただけなんですけどね。
サチン式ではレストランでも相手の名前まで呼ぶのがコツ。
もちろん、一回で言いたいことが
通じなかったり怪訝そうな顔をされたり
聞き直したりした場面も多々あったけど、
それでも相手と会話をする度胸が
圧倒的についた。
それが、3泊5日の弾丸ロンドン旅行を通じて
私が実感した、まぎれもないSPEAK UPの効果です。
SPEAK UPの中で一つ私の中で
イメージと違ったところが
SPEAK UPの目玉のひとつである「スマホコーチング」です。
参加前の説明では
「サチンチョードリー先生とその下のコーチングチームがいて
その人たちからコーチを受けられる」
という話だったので
てっきり
「今日はこのコーチだけど明日はこのコーチ」
みたいな感じに日替わりで対応してくれる方が
変わるのかと思い込んでました。
イングリッシュブレークスルーもそういう感じでしたよね。
ハワイの日系のドニ―先生の時もあれば
神永さんという日本の方の時もあれば
キャシーさんという女性が対応して下さる時もあると聞きました。
なのでてっきりそういう感じで進むのかと思って
そうなると名前覚えるの大変だなとか
ちゃんと情報共有してくれてるのかなとか
色々不安もあったんですが、
ふたを開けてみてびっくり。。
SPEAK UPのスマホコーチングは担当制で
同じ先生が60日間毎日ぴったりくっついて
教えてくれるシステムでした!
朝はサチン先生がその日のフレーズと音声を送ってきてくれて
それを聞きながら子供たちと夫の朝食を作り、
その後からは担当の先生とやり取りしながら学ぶ
という分業制で密着指導してくれるんですね。
私には、英語を12年も教えている
女性のプロコーチが付いてくれたんですが…
出した課題には丁寧にフィードバックをくれるし
質問をすればすぐ答えてくれるし、
忙しくてめげそうな時や分からなくて落ち込んだ時に
一生懸命励ましてくれたり、
スマホで毎日毎日連絡を取っているうちに
カリキュラム修了まで一緒に走ってくれる
パートナーみたいな感じになれて、ものすごく仲良くなれました^^
「ああ、専属のコーチが付いててくれるって
こんなに心強いものなんだな」
とすごく腑に落ちた感じです。
時にはたとえば ”What?” という言葉が
どんなニュアンスで相手に伝わる恐れがあるかとか
そういう細かな表現の仕方についてまで教えてくれたり、
本当に熱意を持って教えてくれる彼女が大好きで…
月額9800円でサポートの延長もできたので
彼女に引き続き面倒みてもらってます^^v
これは気になるところですよね!
私も直接見てもらったのは今の担当一人だけなので
詳しく知っているわけではないのですが、
セミナーで出会ったSPEAK UP仲間たちから聞く限りは、
質の低い先生はほとんどいない印象でした!
コーチの数は恐らく私の推定ですが
常時30人以上はいるはずです。
全員10年近いキャリアで英語を教えている先生ばかりで
ハワイの留学学校の先生を兼任されている方、
日本の他のスクールで教鞭をとっていた方などを中心に
サチンチョードリーさんの教えに共感して集まっているよう。
一人だけ、女性のメンバーの方で
男性のコーチにあたって
何となくやり取りの息が合わず
このコーチと60日間だときついかなーと思って
「担当を変更して欲しい」
と事務局に連絡したらすぐ担当変更にも応じてもらえたと言ってました。
なので基本はレベルの高い先生が集まっているのと、
もし合わないなと思っても
担当変更はすぐできるみたいなので
特に心配はなさそうです^^
中身はさすがにお見せすると
色々問題になると思うので
会員サイトのトップページのみ掲載しておきますが、
SPEAK UPはこのような会員サイト上でカリキュラムが公開されます。
1日ごとに新しいページが表示される方式で
その日に学ぶことは全部そこに収まっているので
あれこれ学ぶ必要も無く、すごくシンプルです。
「中学英語だけで大丈夫です」って言われても
私みたいな、中学英語すら覚えていない
英語オンチでも大丈夫なの??
と思っていましたが
そこはさすが、サチンさんのシンプル英語に加え
ハワイの有名留学学校もカリキュラムの制作に加わってるとあって、
ゼロの初心者からでも学べる工夫満載でした^^v
例えば
「今日は~の場所はどこですか?」と
場所を尋ねる方法をマスターします
というその日のカリキュラムがあって、
そのフレーズの基本形を学び、
使い方をリスニングで学び、
最後に自分でそのフレーズを使って英作文する。
いくつも英作文してフレーズの使い方を学んで、
それを実際にぶつぶつ声に出して言ってみて、
最後にLINEの音声機能で録音した音声を講師に直接送る
↓
講師からフィードバックを得る
というのが1日の流れですね。
内容としてはシンプルなので、
5分、10分あれば十分できちゃいます^^
私は家事の合間とか、
午後ちょっとカフェに行って
一息つきがてらとかで学んでました。
習慣化するまでは結構根気が入りますが、
慣れてくると毎日に張りが出てきて、
学習自体私はすごく楽しめました!
SPEAK UPメンバーは毎月セミナーの機会があるのですが、
私はカリキュラム41日目、後半に入って
初めて参加しました!
ランチ会形式のセミナーで
平日金曜日だったのですが、
会場には主婦や会社員の方など
50名以上の方が参加していて驚きました!
私も少し人見知りするタイプではあるので
「どんな人が集まってるのかなー」
とちょっと不安でしたが、
皆さんすごく向上心がおありで
熱心で、素晴らしい出会いがたくさんありました。
年齢は私と同じぐらいか、
60代ぐらいまでの方が多かったですね。
女性と男性の比率は
6対4ぐらいだったでしょうか。
若干女性のほうが多かったと思います。
会社員の方もかなり来てました!
外資系企業の方や大手新聞社の方等々
たくさん名刺を頂きました^^
驚いたのは80歳近い男性の方も来ていたこと。
たくさんの素敵な大人たちの集まりでありながら
多様性も幅広くて、
普段出会えないような方々とのつながりができるのも
SPEAK UPの醍醐味かもしれません。
最初30分ほど、皆でビュッフェ形式のランチを楽しみながら
自己紹介などしていたら、
司会の方からのアナウンスがあり、
ついにサチンさんが登壇されるとのこと。
ノリの良いオープニング映像が流れて、
会場の後方から颯爽と現れたサチンさん!
いやー実物は
スラッと背が高く(185ぐらいありそう)
映像以上のカッコよさで、
男性も女性もみんなアイドルでも迎えるみたいに
「ワー!!!」
なんて盛り上がって拍手してました(笑)
その後の講義も本当に素晴らしくて
エキサイティングでした。
内容を詳しく書けないのが残念ですが、
とにかく英語を話させる、
勇気づける
度胸をつけさせる
というプロジェクト2020の中で話されていた通りの
サチンさんの教えが満載のセミナーでした。
少人数で直接サチンさんと話せる機会もあって…
楽しかったしすごくエネルギーをもらえました^^
すぐに満席になってしまうのと
初回の人が優先なので2回目以降はなかなか
参加できないのですが、
機会があればぜひまた参加したいと思います。
サチンさんのセミナーは本当におすすめ!
何か困ったことがあった時に
ちゃんとサポートしてもらえるのか?
というのも重要なポイントですよね。
特にこういったインターネット上でのプログラムは
「買った後に連絡が取れなくなった」
とかそういうこともありそうで
(実際ある、という話もチラホラ…)
何となく怖いなーと思うのは私だけではないと思います。
そのあたり、SPEAK UPは大丈夫なのか?
というと、
サポートもとても親切ですごく好感が持てました^^
担当コーチにも質問できるし
コーチに聞けないことや事務的なことは
会員サイト上からSPEAK UP事務局に連絡すれば
すぐに帰ってくるし返事も本当に丁寧。
スマホやネットが得意でないもので
最初会員サイトのログインが
操作ミスで出来なかったりとか
そういう初歩的な問い合わせにも
出来るようになるまでしっかりガイドしてくれて
とても心強かったです。
時には夜の11時ぐらいに返事が返ってくる事もあって
「この人たちはいつ休んでるんだろう」
とこっちが心配になるぐらい(笑)
なのでサポート面も問題なしと太鼓判を押しておきます。
ここまで良い点ばかり書いてきましたが
正直不満だった点もありました。
それも参考までに書いておきます。
今あれこれ思いめぐらせるかぎり
私が唯一SPEAK UPについて不満だったのは
カリキュラムが終わった後。
「やっと60日のカリキュラムが終わった~!」
と思って、
でもせっかくここまで学んで
勉強の習慣も身に付いたし
まだ何かやりたい!
と思っていたのですが…
SPEAK UPってそのあとのプログラムが
サポートの延長によって
同じカリキュラムの復習や
学び残しを消化するか、
ビジネス英語のコースに
新しく参加するかしかないんですよねー…(- -;)
セミナーで知り合った方々との情報共有によれば
ビジネスマンの方はかなりの割合で
ビジネスコースまで継続されるみたいですが、
私のような主婦がビジネス英語というのもねーという感じで…
「えーこれで終わり―?
もっと学びたいし
学んだフレーズを使ってみたい!
そういう場は用意してくれないの??
他社のサービスをまた受けるしかないのー??」
とちょっとがっかりしました。
この点は正直、物足りなかったと言わざるをえません。
こんな記事を書いておりましたら
SPEAK UPの会社さんが見てくださったのでしょうか?
あるいは他の生徒さんからも
同じような要望が多かったのかもしれません。
追加でできましたよ素晴らしいサービスが^^
SPEAK UP PRACTICEという、
SPEAK UPメンバー専用のオンライン英会話サービスです。
これが9月からスタートしました!(2019年9月)
内容はハワイやアメリカのプロ講師と
リアルタイムのビデオ通信を通じて
SPEAK UPで学んだフレーズをどんどん使って会話して、
会話力に磨きをかけていこうというもの。
ZOOMというアプリを使って
結構簡単に通信で来ちゃうんですね。
便利な世の中になりましたね~(^_^;)
メンバーは全員無料体験ができるので
私もこの前受けてみたんですが、
もう楽しくて最高(笑)
面白いなーと思ったのが
とにかく無駄な勉強をせずに
どんどん実戦の場で話せるようになって行こう!
というスピーキング重視の効率的なサチンさんの考えで、
場面ごとのロールプレイを通して
英会話が実戦的に学べるようになってるんですよねー
例えば
等々、といった具合に
具体的な場面を1つ1つ、繰り返し練習していくことで
場面ごとの対応を完璧にしていこう!
っていう学び方なんです。
これは案外ほかの会社で無い形式の英会話で、
すごく面白いなと。
これをやっていったら
自分のレベルアップも分かりやすいし
SPEAK UPで学んだこともそのまま生きるなーと思いました!
メンバーはかなり安く利用できる実践トレーニングの場なので、
私はこれからどんどん利用させて頂こうと思ってます。
メンバーの仲間同士でも今PRACTICEの話題で持ちきりです^^
まとめると、SPEAK UPに参加して
私が良かったと思った点、不満に思った点は以下の通りです。
良かった点:
不満だった点:
⇒ 補足:こちらは後日SPEAK UP PRACTICEのスタートによって解消されました!
総括すると、私はSPEAK UPという
スマホコーチング英会話に参加して良かったと
心から思ってますし、
英語にかなり自信が持てるようになった結果から言っても
大満足です^^
PRACTICEが出来てから
過去の私並みに英語オンチの夫にも
半ば強制的に入会させちゃいました(笑)
夫婦で話せるほうがやっぱり
旅行も数倍楽しくなりますし、
何より共通の趣味がこの歳で持てるのがいいなと思ってます。
以上、つらつらと私がSPEAK UP入会当初に知りたかったなと思ったことを
思いつくままに書かせて頂きました。
少しでも参考になれば嬉しいです!